カート

ログイン

会員登録

商品

メニュー

閉じる

「あまおう」の産地は福岡県だけ?理由や栽培の歴史について解説!

「あまおう」の産地は福岡県だけ?理由や栽培の歴史について解説!

大粒で甘い果実が魅力のいちご「あまおう」。数あるいちごの品種の中でも特に人気が高く、口いっぱいに広がる濃厚な甘みと爽やかな香りが楽しめます。そんなあまおうは、実は福岡県だけで栽培されているのをご存じでしょうか?

今回は、福岡県があまおうの産地となった歴史や理由について解説します。美味しいあまおうの選び方やおすすめの購入方法も合わせて紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

「あまおう」とは?

あまおうとは、濃厚な甘みと程よい酸味のバランスが特徴のいちごです。糖度は平均10〜12度で一般的ないちごより高く、特に高品質なものは13度以上になることもあります。果肉は柔らかくジューシーで適度な弾力もあり、豊かな風味を感じられます。

あまおうはいちごの中でも大粒で、1粒あたり40〜50g程度の重量があります。丸みを帯びた円錐形が特徴的で、果皮は艶のある鮮やかな赤色をしています。ちなみに、「あまおう」という名前は「あかい、まるい、おおきい、うまい」という特徴から名付けられています。

出荷時期は11月から5月までで、3月から4月頃が最盛期とされています。また、あまおうが最も美味しい旬の時期は1月から2月です。この時期は福岡県の厳寒期にあたり、寒さの中でゆっくりと成長することで、栄養を十分に蓄えた濃厚な味わいに仕上がっています。

こちらの記事では、あまおうの特徴についてより詳しく紹介しています。気になる人は、ぜひ合わせてチェックしてくださいね!


「あまおう」の産地は福岡県だけ?

福岡県は、全国2位の生産量を誇るいちごの名産地です。中でも、あまおうは福岡県だけで栽培されており、県を代表する名産品の一つとなっています。

ここからは、福岡県があまおうの産地となった歴史や理由について解説します。

栽培の歴史

福岡県でのいちご栽培は、1920年代後半に始まりました。品種改良を重ね、1973年に福岡県野菜試験場久留米支場が開発した新品種が「とよのか」は、大粒で香りが強く、適度な酸味と強い甘味が特徴で、その美味しさから福岡県はいちごの産地として急速に発展しました。

しかし、とよのかには果実の着色の悪さと低温下での矮化(果実が小ぶりのまま成長すること)という2つの弱点がありました。これらの問題を解決するため、福岡県農業総合試験場は新品種の開発に着手しました。

その後5年にもわたる試行錯誤の末、1999年に「あまおう」が誕生しました。あまおうはとよのかの弱点を改善し、厳寒期でも赤く色づき、形も大きく整っています。2001年11月に「福岡S6号」として品種登録が申請され、2005年1月に登録が完了しました。

現在、あまおうは福岡県の主要な農産物となっており、2024年の県別いちご収穫量ランキングでは福岡県が2位を獲得しています。

福岡県だけで栽培される理由

あまおうの開発後、福岡県はJA全農ふくれん(福岡市)と生産・販売に関する契約を締結しました。この契約により、あまおうの苗は福岡県内のJAを通じてのみ販売され、県外での生産が制限されています。

種苗法により、あまおうの育成者権は2025年まで保護されるため、それまでは福岡県以外で生産されることはありません。生産地を福岡県に限定することで栽培管理の指導が行き届き、あまおうの品質は守られています。

こうして、あまおうは福岡県を代表するブランドいちごとして確立されたのです。

美味しい「あまおう」の選び方は?

ここからは、美味しいあまおうの選び方を紹介します。店頭で選ぶだけでなく、通販サイトからお取り寄せする際にも役立つポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください◎

外観のチェック

スーパーなどであまおうを実際に見て選ぶ際は、以下のような外観のポイントをチェックしましょう。

果実全体が濃い赤色で、ハリと艶のあるものを選びましょう。だし、黒っぽくなっていたり表面がデコボコしているものは避けてください。

まるまるとした形で、大粒なものほど強い甘みを感じられます。あまおうは小粒なものほど酸味が強く、大きくなるにつれ酸味が弱まる傾向にあります。

ヘタ

ヘタが緑色で上に反りあがっているものは新鮮です。また、ヘタの付け根に種のないスペースが広がっているほど美味しいあまおうの可能性が高いでしょう。

あまおうに限らず、いちごは鮮度が命です。店頭であまおうを選ぶ際は、色艶やヘタの特徴からできるだけ新鮮なものを選びましょう。また、あまおうは大粒なものほど酸味が弱い傾向にあるため、好みに合わせて適切な大きさを選ぶのがおすすめです。

等級による違い

あまおうには等級があり、中でも高級品とされている「エクセレント(EX)」、「デラックス(DX)」、「グランデ(G)」の3つは、スーパーで販売されているあまおうよりもさらにワンランク上の美味しさを堪能できます。

各等級ごとのあまおうの違いを以下の表にまとめました。

等級 大きさ 外観
エクセレント(EX) 一粒40g前後 粒が特に大きく形も整っている。宝石のような赤い輝きがある。
デラックス(DX) 一粒30g前後 高級感のある艶と大きさ。エクセレント(EX)よりやや小粒。
グランデ(G) 一粒30g前後 形はやや不揃いだが一般品よりも大粒で色艶はとても良い。

一般品として販売されているあまおうも十分美味しいですが、大きさや色艶ではこれらの等級品より劣ります。特に、贈答品としてあまおうを購入する際は、等級にも注目して選ぶと良いでしょう。

美味しい「あまおう」を購入するには?

贈答品にもぴったりな、高品質で美味しいあまおうを購入するには、直売所や産地直送の通販サイトがおすすめです◎

直売所には、その日に採れた新鮮な農作物が並び、生産者のこだわりや目利きのポイントなどを聞くこともできるため、自分の目で見て選びたい人におすすめです。また、産地直送の通販サイトなら、自宅で手軽に美味しいあまおうをお取り寄せできます。プロの目利きによって厳選された商品が届くためハズレがなく、贈答品として購入する場合にも安心です。

JAふくおか八女では、県内で採れた大粒で甘いあまおうを旬の時期に合わせてお届けしています。産地ならではのこだわりが詰まった旬のあまおうは、甘みも香りも格別で、自分へのご褒美や大切な人への贈り物にぴったりな一品です。気になる人は、ぜひJAふくおか八女の公式サイトをチェックしてくださいね!

福岡県の名産品「あまおう」を存分に味わおう!

今回は、あまおうの産地について詳しく紹介しました。あまおうは、福岡県で誕生したいちごで、その生産地は福岡県のみに限定されています。徹底した栽培管理によって品質が守られているあまおうは、まさに福岡県を代表する名産品です。

濃厚な甘みと豊かな香り、そして思わずかぶりつきたくなる大粒の果実を持つあまおう。旬の時期には、ぜひ福岡県産あまおうの魅力を存分に味わってみてください!

JAふくおか八女のいちごは華がある!

福岡県南部に位置し、東部は大分県・南部は熊本県と隣接する名産地・JAふくおか八女。
標高1,200mを超える釈迦岳・御前岳を源とする矢部川が流れ、豊かな自然に恵まれています。豊かな自然環境に、水や日照のコントロールなど生産者の栽培技術が重なり合い、海外でも高い評価を受けるような農産物の産地です。いちごの「あまおう」や八女茶など全国的に知名度の高いブランド農産物でも知られています。

「あまおう」は「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字をとって名付けられた、いちごのトップブランド。
JAふくおか八女では年間約5,000トンのあまおうを生産しています。大粒で表面につやがあり見栄えが良く、また水や日照のコントロールに細心の注意を払い濃厚で甘い味に定評があります。
部会全員が一丸となって、高品質ないちごを生産する一大産地のJAふくおか八女のあまおうを、ぜひ贈答用に、またちょっとしたご褒美としてご自宅用に、産地直送でお召し上がりください。

一覧へ

オススメ

新着商品

全ての商品を見る