爽やかでジューシーな甘さが美味しいみかん。老若男女を問わず人気の果物で、ふるさと納税の返礼品や贈答品にも選ばれています。
この記事では、そんなみかんの中でも、特に甘くて美味しい品種やブランドを紹介します。美味しいみかんの産地や時期、見分け方も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね◎
美味しいみかんはどう選ぶ?
みかんは、産地や時期によって味の特徴が異なり、違った美味しさを楽しめます。また、店頭で選ぶ際は、見分け方のポイントをおさえておくと、美味しいみかんを手に入れることができますよ◎
ここでは、産地や時期ごとの違い、店頭での見分け方など、美味しいみかんを選ぶコツについて紹介します。
美味しいみかんの産地
みかんの産地といえば、和歌山県、愛媛県、静岡県が有名で、生産量の全国シェアではこの3県だけで全体の半分以上を占めています。この3県のみかんの特徴を以下にまとめました。
- 和歌山県:「有田みかん」が有名で、しっかりとした甘さのある味わいが特徴。
- 愛媛県:「伊予柑」など、爽やかな甘さと香りに優れたさまざまな柑橘を栽培。
- 静岡県:「三ヶ日みかん」など、甘みと酸味のバランスが良いブランドを生産。
また、生産量では上位に及びませんが、福岡県も美味しいみかんの産地として知られています。温暖な気候、長い日照時間、潮風が運ぶミネラル豊富な天然土壌など、みかん栽培に適した環境に恵まれ、県内各地で甘くて美味しいブランドみかんが生産されています。
県内屈指のみかん産地であるJAふくおか八女では、極早生品種の「早味かん」や、オリジナルブランド「華たちばな」など、高品質で美味しいみかんを栽培しています。
時期ごとの美味しさの違い
みかんの旬は長く、9月中旬から翌年3月頃まで続きますが、収穫時期ごとに「極早生(ごくわせ)」「早生(わせ)」「中生(なかて)」「晩生(おくて)」と呼び方が変わり、それぞれ味わいが異なります。種類ごとのみかんの旬の時期と特徴を以下の表にまとめました。
種類 | 特徴 | 旬の時期 |
---|---|---|
極早生 | 甘みもあるが、酸味強めでさっぱりとした味わい | 9月中旬~10月下旬 |
早生 | 甘みと酸味のバランスがよく濃厚な味わい | 10月下旬~11月下旬 |
中生 | 強い甘みの中にほのかな酸味も感じられ、風味豊か | 11月中旬~12月下旬 |
晩生 | 濃厚でコクのある甘みが感じられ、果汁たっぷりでジューシー | 12月下旬~3月 |
味わいは品種によっても異なりますが、収穫時期が早いほどさっぱり感が強く、遅いほど甘みやコクが増す傾向にあります。また、「蔵出しミカン」など、秋に収穫したみかんを一定期間貯蔵してから出荷されるみかんは、貯蔵によって糖度が高まり、酸味が穏やかになるため、まろやかで濃厚な甘みを楽しめます。
店頭での見分け方
店頭で美味しいみかんを見分けるには、以下のようなポイントがあります。
- 皮のきめが細かく、ハリとツヤがある
- 色ムラがなく、全体的に鮮やかなオレンジ色をしている
- 扁平型(横に広がった平べったい形)をしている
- 同じ大きさでも、よりずっしりと重みがある
- ヘタの色が茶色っぽく、軸が細い
これらのポイントに注目することで、甘くて美味しいみかんに出会えます。ぜひ店頭でみかんを選ぶ際の参考にしてください◎
美味しいみかんの品種やブランドは?
ここからは、美味しいみかんの品種やブランドを紹介します。家庭用だけでなく、贈答用にも最適な美味しいみかんたちを、ぜひチェックしてください!
早味かん
「早味かん」は、福岡県オリジナルの極早生みかんです。皮は緑ですが中身は甘く、爽やかな香りも楽しめます。糖度が高く酸味は少ないため、上品でまろやかな甘さです。旬の時期は9月中旬から10月中旬頃で、糖度は9月で約10度、10月には11度以上になることもあり、極早生みかんの中では特に甘みが際立ちます。店頭にはあまり出回らず、出荷期間も限られている希少性の高いブランドみかんです。
購入はこちらから
早味かん
JAふくおか八女イチオシのみかんを産地直送でお届け!「早味かん」は、みかんシーズンのトップバッターを飾る極早生品種のみかんです。見た目は青いですが、しっかりとした甘さがあり、爽やかな香りをお楽しみいただけます。旬の時期にしか味わえない、産地自慢のみかんをぜひご賞味ください!
早味かん¥3500〜
送料無料
JAふくおか八女公式ECで購入する>
北原早生
「北原早生」は、極早生と早生の中間の早い時期に収穫される品種で、糖度が高く甘みが強いのが特徴です。強い甘みの中に適度な酸味も感じられ、食べ応えのある濃厚な味わいを楽しめます。福岡県や長崎県、佐賀県など九州地方を中心に栽培されており、10月中旬から11月上旬にかけて旬を迎えます。
宮川早生
「宮川早生」は、早生みかんの代表的な品種で、甘みと酸味のバランスがよく、ジューシーな味わいが特徴です。旬の時期は主に10月下旬から11月下旬ですが、樹上で完熟させたものは12月以降も収穫され、11月中旬から12月が食べ頃とされています。完熟するとより一層糖度が増し、ストレートな甘さを感じられます。
青島温州
青島温州は主に静岡県で栽培されている温州みかんの品種で、甘みが強く、コクのある味わいが特徴です。適度な酸味も感じられ、後味はさっぱりとしています。旬の時期は11月下旬から収穫が始まり、貯蔵されて12月中旬から3月頃にかけて市場に出回ります。静岡県以外にも、福岡県や長崎県、三重県などでも栽培されています。
華たちばな
「華たちばな」は福岡県八女市を主な産地とするみかんのブランドで、シーとマルチ栽培を行い、糖度11度以上という高い甘みと酸味が少なめで甘みが強い味わいが特徴です。JAふくおか八女の産地ブランドで、出荷時は光センサーによって糖度選果されており、品質基準をクリアしたものだけが「華たちばな」として出荷されます。出荷時期は11月上旬から12月上旬頃で、家庭用だけでなく贈答品としても人気があります。
購入はこちらから
華たちばなみかん
JAふくおか八女イチオシのみかんを産地直送でお届け!「華たちばな」は、JAふくおか八女オリジナルブランドのみかんです。美しい橙色と華やかな香り、甘みも酸味もしっかりと感じられる濃厚な味わいを兼ね備えています。旬の時期にしか味わえない、産地自慢のみかんをぜひご賞味ください!
華たちばなみかん¥3200〜
送料無料
JAふくおか八女公式ECで購入する>
美味しいみかんを購入するならJAふくおか八女で!
今回は、美味しいみかんの品種や選び方について紹介しました。日本には美味しいみかんの産地がたくさんあり、9月から3月にかけて旬のみかんが続々と出荷されます。みかんは時期ごとに味わいが変わるため、自分好みの品種を見つけるのも楽しいですよ◎
国内有数の美味しいみかんの産地である福岡県では、早生みかんを中心にオリジナル品種やブランドみかんを生産しており、優れた食味から市場でも高い人気を誇ります。そんな福岡県に拠点を置くJAふくおか八女は、産地自慢の美味しいみかんを旬の時期に合わせてお届けしています。甘くてジューシーな福岡みかんを逃さずゲットしたい人は、ぜひJAふくおか八女公式オンラインショップをチェックしてくださいね!