カート

ログイン

会員登録

商品

メニュー

閉じる

福岡みかんのブランドをご紹介!人気品種の特徴や美味しい食べ方も

福岡みかんのブランドをご紹介!人気品種の特徴や美味しい食べ方も

日本有数のみかん産地として知られる福岡県。温暖な気候と潮風が運ぶミネラル豊富な天然土壌を生かし、美味しいみかんが育てられています。

この記事では、そんな福岡みかんの特徴や代表的なブランドを紹介します。家庭用から贈答用まで人気な福岡みかんの魅力を、ぜひ最後までチェックしてくださいね◎

福岡みかんの特徴は?

福岡は全国8位のみかん産地。優れた食味のため、全国に多くのファンを獲得しており、ギフトやふるさと納税の返礼品としても人気を集めています。まずは、福岡みかんの魅力や歴史など、人気の理由について詳しく見ていきましょう!

福岡みかんの魅力

福岡のみかんは糖度が高く、濃厚な甘みと口いっぱいに広がるジューシーな果汁が魅力です。甘さだけでなく、みかんらしい爽やかな酸味とのバランスも絶妙で、後味はすっきりしています。この優れた食味が人気の理由で、老若男女を問わず好まれる美味しさです。

また、福岡みかんにはたくさんの品種があり、時期ごとに違った味わいを楽しめるのも魅力です。福岡県オリジナルブランド「早味かん(はやみかん)」や、福岡県で発見された「北原早生」などの早生品種をはじめ、個性豊かなみかんが栽培されています。

栽培の歴史とこだわり

福岡みかんは、明治維新後、柳川藩主・立花家が地域の農業振興を目的に設立した農事試験場にて育生が開始され、品種改良や研究を重ねる中でさまざまな品種が生み出されました。中でも、「宮川早生」は全国に広がる早生みかんの源流となり、日本初の早生品種として普及しました。現代でもオリジナル品種の開発やブランド化も積極的に進められており、福岡みかんは日本有数のブランドみかんとして多くの人に親しまれています。

福岡県では、肥沃な土壌と温暖な気候を活かしたみかん栽培が行われています。石垣を活用して土壌流出を防ぎ、水はけを良くするなど伝統的な農法が残るほか、現代ではシートマルチによる水分ストレス管理や糖度・酸度チェックなど、品質を高めるための技術も導入されています。こうした伝統的な栽培技術と現代的な品質管理の融合により、福岡県では地域の歴史と風土を生かした高品質なみかんが生産されています。

福岡みかんと他県のみかんの違いは?

日本には、福岡県の他に和歌山県、愛媛県、静岡県などの有名なみかん産地が存在します。産地ごとに違った特徴を持つみかんが栽培されており、品種やブランドもさまざまです。

以下の表に、福岡県、和歌山県、愛媛県、静岡県のみかんの特徴をまとめました。

産地 特徴 主なブランド
福岡県 糖度が高く酸味もあり、バランスの取れた濃厚な味わい。果肉が柔らかく、皮と薄皮が薄くて食べやすい。
  • 華たちばな
  • 早味かん
和歌山県 全国トップの生産量。特に「有田みかん」は温暖気候・日照と傾斜地の地理を活かして育てられ、しっかりとした甘さがある。
  • 有田みかん
  • 田口早生
愛媛県 みかん以外にも柑橘が多く、バリエーション豊富で味わいや香りの良さに優れる。柑橘らしい爽やかな風味が楽しめる。
  • 真穴みかん
  • 伊予柑
静岡県 「三ヶ日みかん」が有名で、適度な酸味とジューシーさが特徴。長く保存できる「青島みかん」も贈答品として人気がある。
  • 三ヶ日みかん
  • 青島みかん

生産量や知名度では静岡や愛媛、和歌山に劣るかもしれませんが、甘酸のバランスが良く、味わいが濃厚なミカンを生産しています。甘いみかんが好きな人、さっぱり感より味の濃厚さを重視したい人には、福岡みかんがおすすめです◎

福岡みかんの代表的なブランドや品種は?

福岡県では、地域ごとの自然環境や栽培技術を活用し、多くのブランドみかんが栽培されています。中でも、JAふくおか八女は豊かな自然に恵まれ、伝統技術を基盤としたこだわりの栽培方法によって、甘くジューシーなオリジナルみかんを生産しています。

ここでは、県内屈指のみかん産地、JAふくおか八女で栽培している代表的なブランドみかんを紹介します。

華たちばな

「華たちばなみかん」は、JAふくおか八女のオリジナルブランドで、高糖度・高品質なみかんです。味わいは甘みが強く、酸味は控えめで、果汁も多くジューシーです。糖度のバラつきが少なく、安定した甘さとコクがあり、口いっぱいに濃厚な果汁が弾けます。

大きさは手のひらサイズで食べやすく、果皮はツヤのある鮮やかなオレンジ色をしています。味わいだけでなく、見た目も美しく高品質なことから、贈答品としても人気があります。出荷時期は、例年11月上旬から12月上旬頃となっています。

早味かん

「早味かん」は、福岡県で育成された極早生の温州みかんの品種で、主に9月中旬から10月中旬に出荷されます。大きさは70〜100g程度のやや小ぶりなサイズですが、糖度は10〜11度と高めで酸味は少なく、濃厚な味わいを楽しめます。

果皮は9月下旬から10月上旬にかけて黄緑色から黄色、熟すと黄橙色になります。この時期の早味かんは特に甘みが強く、果肉も柔らかいため小さなお子様でも美味しく食べられます。

北原早生

「北原早生」は、福岡県で発見された「原口早生」の枝変わり品種で、全国的に高い人気を誇る早生みかんです。控えめな酸味と強い甘みのバランスがよく、コクのある味わいが楽しめます。出荷時期は10月中旬から11月上旬頃です。

果実は扁球形で着色が早く、緑色からオレンジ色へと染まります。果皮はやや厚みがありますが、手で簡単にむくことができます。

蔵出しミカン

「蔵出しミカン」は、11月下旬から12月下旬に収穫されたミカンを専用の貯蔵庫で1〜2ヶ月ほど貯蔵し、1月下旬から2月上旬にかけて出荷されるブランドみかんです。貯蔵することで酸度が下がり、濃厚な甘みに仕上がっています。

品種は「青島」で、糖度11度以上の高糖度の果実だけを使い、大玉で食味が良いことが特徴です。貯蔵庫内は温度や湿度を管理して品質保持に努めており、安全安心で高品質なブランドみかんとして生産されています。

福岡みかんの購入方法は?

福岡みかんの人気ブランドは生産量に限りがあり、希少性が高いためスーパーなどの店頭にはあまり出回りません。ここでは、福岡みかんのおすすめの購入方法を紹介します。

直売所

福岡みかんを購入するなら、地元の直売所がおすすめです。「農産物直売所 よらん野」は、JAふくおか八女の運営する農産物直売所で、福岡みかんをはじめとした地域の特産品を数多く取り揃えています。観光で福岡県を訪れた際は、お土産選びのスポットとしても最適です◎

農産物直売所 よらん野

〒833-0002 福岡県筑後市前津503-1

(九州自動車道:八女ICから約5分)

営業時間 9:00~18:00

休業日 毎月第2火曜日

TEL 0942-54-7755

ECサイトでお取り寄せ

自宅にいながら、手軽に福岡みかんを購入したい人は、ECサイトからのお取り寄せが便利です◎

JAふくおか八女公式オンラインショップでは、プロの目利きによって厳選された、高品質な福岡みかんをお届けしています。ご家庭用はもちろん、贈答用にも最適な、間違いのない福岡みかんを購入したい人は、ぜひJAふくおか八女公式オンラインショップをチェックしてくださいね!


福岡みかんの美味しい食べ方は?

福岡みかんを購入した際は、その美味しさを最大限に楽しみたいですよね。ここでは、福岡みかんを美味しく食べる方法やコツについて紹介します。

皮をむいてそのまま食べるのがおすすめ!

福岡みかんは、濃厚でコクのある甘さが魅力の美味しいみかんです。まずは、皮をむいてそのままの美味しさを堪能しましょう◎福岡みかんは皮が薄くて柔らかいため手でむきやすく、白い筋や薄皮も食物繊維などの栄養素が豊富なので、ぜひ一緒に食べてみてください。

ジュースやスムージーにアレンジ

果汁たっぷりでジューシーな福岡みかんは、ジュースやスムージーにアレンジするのもおすすめです。シンプルに果汁を絞ったジュースは、福岡みかんの濃厚な甘みと爽やかな香りをダイレクトに感じられます。牛乳やヨーグルトと合わせてスムージーにすると、爽やかな甘さがクセになる、風味豊かなドリンクとして楽しめます。

美味しさを長持ちさせる保存のコツ

みかんの美味しさを長持ちさせるには、保存方法に工夫が必要です。箱入りなど、一度にたくさん購入した際は、以下のポイントをおさえて保存しましょう。

  • 風通しが良く涼しい場所で保管する
  • ヘタを下向きにして重ならないように並べる
  • 傷んだみかんは取り除く

保存容器は、通気性の良いカゴやザルなどがベストですが、箱のまま保存する場合は新聞紙を敷き、2段まで重ねて風通しを確保しましょう。この方法で、約1~2週間ほど美味しく保存することができます。

まとめ

今回は、福岡みかんの特徴や代表的なブランドについて紹介しました。福岡みかんは、強い甘みと控えめな酸味のバランスに優れた濃厚な味わいが特徴です。代表的なブランドには、「華たちばな」や「早味かん」などがあり、地元の直売所やECサイトなどで購入できます。日本有数の産地で育った高品質なみかんを、旬の時期にぜひ味わってみてください◎

一覧へ